2011年12月31日土曜日

南太平洋サモアの新年が1日早く来ることに


南太平洋サモアの新年が1日早く来ることに
New Year's Day comes early as Samoa leaps ahead
http://www.jpost.com/VideoArticles/Video/Article.aspx?ID=251626&R=R1
#samoa #timezone #newyear

南太平洋の島国サモアでは、12/30を1日削減し、タイムゾーン変更を決定。
これで、ニュージーランド、オーストラリアから月曜のつもりで、サモアの日曜日に電話してくることがなくなる。

観光関係者は、地球上で最後に日が沈む国としてのポジションを失うことを懸念。
一方で、今度は最も早く日が昇る国の一つということになるが。

(原文出所:THE JERUSALEM POST)


国によってタイムゾーンは違いますね。
日本は一つですが、複数ゾーンが存在する国もあります。
ジグザグの日付変更線の付近の国には、こういう問題もあるようです。


今日は大晦日。これが2011年最終ブログになると思います。
本年は大変お世話になり、有難うございました。

まだまだ始まったばかりのブログですが、「グローバル人材のためになる話題」という視点で、これからも努力して参りたいと思います。

来年も引き続きのご指導・ご鞭撻の程、宜しくお願い申し上げます。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月30日金曜日

2011年のオーロラの写真


2011年のオーロラの写真
Aurora Pictures Of 2011
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/30/top-aurora-pictures-of-2011_n_1174503.html?ncid=edlinkusaolp00000003#s579295

オーロラは荷電粒子が地球の磁場に沿って流れる時に生じるもの。

2011年の早い時期には、太陽の活動が活発になり、強い北極光が見られた。
今年は例年より南、ミズーリ、アーカンソーでも観測された。

(原文出所:The Huffington Post)


オーロラと言えば、南極と北極の近くと思っていました。
すごい写真ですね。一度、実際に見てみたいものです。
南極と言えば、小生の小学校以来の友人が、来年また南極に行くと言っていました。
また面白い話が聞けそうです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月29日木曜日

アルツハイマー:脳の萎縮を抑える食生活


アルツハイマー:脳の萎縮を抑える食生活
Alzheimer's: Diet 'can stop brain shrinking'
http://www.bbc.co.uk/news/health-16344228
#alzheimer #brain #diet


ビタミンと魚に脳の老化を抑える効果があるかも。ジャンクフードはその逆。
ビタミンB、C、D、E、魚にあるω-3脂肪酸を多く摂取している人は、脳の機能低下が少ない。
ファーストフードや、ケーキ、ビスケット、フライドフードに含まれるトランス脂肪酸は良くない。

研究結果はまだ検証段階だが、食が脳に影響することだけは確かだ。


食生活の記事は気になりますね。
カロリー表示にはいつも目が行きますが、それだけが問題ではありません。
分かってはいるものの、こういう記事を読むと、いつも納得します。

(原文出所:BBC)


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月28日水曜日

2011年、新しい動物の物語

2011年、新しい動物の物語
Animal News Stories Of 2011 (PHOTOS)
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/27/top-animal-news-stories-2011_n_1152229.html?ncid=edlinkusaolp00000003#s548178&title=Also_on_The
#animal #earth #biodiversity

新しい恐竜、古代のウナギ(?)、殻のない巻貝など・・・
逃げ回っていたドイツの乳牛、イボンヌ。若い殺し屋の鯨、モルガン・・・
10月、オハイオでの動物狩りは、少し悲劇ですので、いただけませんが。

2011年の10の動物の物語。

Mysterious Bird Deaths
Yvonne, Germany's Runaway Cow
Ohio Exotic Animal Slaughter
Shark Fin Bans
Thailand Dog Rescue
Spinops sternbergorum Dinosaur Discovery
Morgan The Whale's Big Move
New Zealand Oil Spill Birds
New Species Discoveries
Daniel, The Miracle Beagle

(原文出所:The Huffington Post)


こういう写真を見るといつも思います。
人類は地球の生物の一つ。
皆で、その資源を分け合わないといけません。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月27日火曜日

2011年の新しい食べ物、トップ10


2011年の新しい食べ物、トップ10
The Top 10 New Foods Of 2011
http://www.huffingtonpost.com/endless-simmer/best-new-foods-of-2011_b_1162237.html?ncid=edlinkusaolp00000003#s562395&title=Buffalo_Chicken_Shake

今年、様々に楽しんだ食のなかから、議論を交わして選んだ2011年の食べ物、トップ10。

これがその結果。
Tater Tot Poutine
Kouign Amann
Nouveau Filipino
Deviled Everything
Bloody Beet Steak
Dirt
Fried Ice Cream Burger
Poptails
Foie Gras Jelly Dougnut
Buffalo Chicken Shake

2つご紹介します。
・泥(Dirt):ベルギーの最も土に帰った一品。泥まで食べられるようにしているようです。
・米国のフライド・アイスクリームのハンバーガー

(原文出所:The Huffington Post)


世界の食は色々ですね。
しかし、カロリーは?といつもながらに考えてしまいます。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月26日月曜日

サンタと言えばトナカイ。その数が激減している。

サンタと言えばトナカイ。その数が激減している。
Georgia River Reindeer Population Dramatically Dropping (PHOTOS)
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/25/reindeer-population-decreased_n_1167467.html?ref=canada&ir=Canada&ncid=edlinkusaolp00000008
#reindeer #caribou #biodiversity

サンタがトナカイを探したら、10年前とは比べものにならない位、選択肢は限定される。
George Riverにかつて生息した90万のトナカイが、今は74,000頭に。
大規模な産業開発プロジェクトがこの結果を招いたことに疑いの余地はない。


また、ここにも危機に瀕した野生動物が・・・
どうすれば、生物多様性とバランスするのでしょうか。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月24日土曜日

2011の珍しい野生動物。その多くが絶滅の危機にあります


2011の珍しい野生動物。その多くが絶滅の危機にあります
Rare Wild Animal Searches Of 2011 On Google Zeitgeist List (PHOTOS)
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/23/rare-animal-searches-2011_n_1162882.html?ncid=edlinkusaolp00000003
#biodiversity #animal

Googleでは毎年、検索結果から見たZeitgeist(時代の精神)を発表しています。

このZeitgeistリストに挙がっているものの一つが、「珍しい野生動物」
コモドドラゴンから、ハクトウワシまで、多くの野生動物が検索対象になったようです。

しかし、その多くは生存の危機にあり、IUCNレッドリストでは、シロナガスクジラ、ジャイアントパンダ、バクは絶滅危慎種(endangered)に分類されています。

リストアップされている動物は・・・
1. Red Panda
2. Ocelot
3. Tapir
4. Bald Eagle
5. Giant Panda
6. Cheetah
7. Polar Bear
8. Blue Whale
9. Komodo Dragon
10. Clouded Leopard

(原文出所:The Huffington Post)


「生物多様性(Biodiversity)」は重要なテーマですね。
大切な地球を守るためにも、日々の暮らしの中で、皆で意識する必要があると思います。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月23日金曜日

世界中のクリスマスの祝い方が紹介されています

世界中のクリスマスの祝い方が紹介されています
Christmas Traditions Around The World
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/22/christmas-traditions-around-the-world_n_1160787.html?ncid=edlinkusaolp00000003#s565796&title=The_Philippines_Simbang
 #xmas #christmas

米国人にとってクリスマスと言えば、クリスマスツリー、トナカイ、サンタ、ジングルベル、ショッピングなどなど。

しかし、22億人も信者がいれば、地域によって祝い方は変わってくる。

クリスマスをかなり長い期間をかけて祝うフィリピン。
ブルガリア、マケドニアの踊り、エチオピアの行列。
墓石にキャンドルを点けるフィンランド、ポーランドの聖体拝領・・・

(原文出所:The Huffington Post)


小生が以前駐在していたプエルトリコの伝統、”parranda”も紹介されています。

この時期、友人の家を、時間帯に関係なく、突然訪問するならわしで、それぞれの家ではスタンバイしておく必要があります。
ラム酒、伝統料理など、訪問を受けたらもちろん楽しく迎えるのがプエルトリコ流。

酒を酌み交わし、ダンスを踊り、笑って、語って、騒いで・・・
とても楽しい人たちです。

プエルトリコ以外でも、ラテンアメリカでは、沢山の人と一緒に騒いで、アミーゴになりました。
こうしたネットワークは今も続いており、小生の大きな宝物です。

もちろん最近では、Social Networkにも、色々お世話になっております。深謝深謝。


GlobalIBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月22日木曜日

スウェーデンのクリスマスは、Julbordというバイキングで

スウェーデンのクリスマスは、Julbordというバイキングで
A special Swedish type of smörgåsbord is the julbord which is the standard Christmas dinner in Sweden.
http://en.wikipedia.org/wiki/Sm%C3%B6rg%C3%A5sbord#Sm.C3.B6rg.C3.A5sbord_and_Julbord


Julbordとは、クリスマスのテーブルの意味。スウェーデンのビュッフェスタイルの料理です。
伝統的なJulbordは3つのコースで食を楽しむ。

最初は色々な魚、特に塩漬けにしたニシンとサケ。
2番目は薄切りにした冷肉。最も重要なのがマスタード付きのクリスマス・ハム。
3番目は暖かい料理。ハムのところに浸したパンで始まり、ミートボール、ソーセージ、ロースト・リブなどなど。

(原文出所:Wikipedia)


クリスマスと言えば、北欧ラップランドに住むサンタクロースですね。
メリー・クリスマスのお祝いを、スウェーデンではこのようなバイキングでするようです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

英国の人はメートル法で考えるようになるか。度量衡と言語、文化について。


英国の人はメートル法で考えるようになるか。度量衡と言語、文化について。
Will British people ever think in metric?
http://www.bbc.co.uk/news/magazine-16245391
#metric #imperial

フランスでナポレオン1世がメートル法採用に逆行する政策を打ち出してから200年。
英国はまだ欧州でユニークな存在となっている。

1812年、ナポレオンは「mesures usuelles(習慣的度量衡)」の一部適用を決定。
その後1840年、ようやくフランスではメートル法が完全採用になった。
欧州共同市場では1995年から、メートル法が義務付けられている。

英国は2009年まで例外措置の扱いを受けてきた。
しかし、その期限が過ぎても事態は変わらず、結局妥協案として両システム並存の状態が続いている。

(原文出所:BBC)


英国では、英帝国法定度量衡(British Imperial System of weights and measures)へのこだわりがあるようですね。
これはBBC(英国放送協会)の記事ですが、度量衡と言語、文化についても触れています。
日本の尺貫法などにも触れて、なかなか興味深い内容でした。

このブログGlobalBISCUEは、「グローバル人材は、世界で起きていることに目を向ける必要がある。」という方針の下で、情報収集・発信をしています。
度量衡と言語、文化、という視点でも少し考えてみると、より異文化理解が進むかもしれません。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月20日火曜日

Facebookのフレンドでなくなる理由は?そして、フレンドになる理由は?

Facebookのフレンドでなくなる理由は?そして、フレンドになる理由は?
Why People Unfriend On Facebook
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/19/why-people-unfriend-on-facebook_n_1158326.html?ncid=edlinkusaolp00000003


82%の人が、実生活で知っている人とフレンドになる。
お互いのフレンドとつながるのが、60%

フレンドでなくなる大きな理由は、攻撃的なコメントと、よく知らない人。
セールスをされたり、憂鬱になるコメント、政治的なコメント、という理由も多いようです。

Facebookの平均フレンド数は229名。
そのうち89%と1回以上面識がある。7%とは全く面識なし。
高校の友達が多く、次が大学、そして仕事関係。

(原文出所:The Huffington Post)


Facebookは、世界中どこでも当たり前のように使われているようです。
米国はもちろん、中南米、ヨーロッパ、アジア、アフリカ・・・
フレンドになる理由、フレンドでなくなる理由、興味深い数字ですね。
人はこのように動くようです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月19日月曜日

12/19は、国連が定めるDay for South-South Cooperation

12/19は、国連が定める南南協力デー。南北協力だけでなく、南南の協力は重要。
Monday is the #UN Day for South-South Cooperation.
http://www.un.org/en/events/southcooperationday/


発展途上国による南南協力は、南北協力の代替ではなく、それを補完するもの。
2003/12/23の国連決議で、12/19が南南協力デーと決定。

この日は、発展途上国の技術協力推進を目的としたブエノスアイレス行動計画を、1978年に国連総会が承認した日にあたる。

(原文出所:United Nations)


南南協力という言葉が、最近よく聞かれるようになりました。
こうした中、世界中の様々なところで結ばれる地域協定。
日本ではTPPが注目されていますが、所謂ブロック経済には多少の不安もぬぐえません。

一方で、インターネットが世界を日に日に狭くし、色々な「こと」に影響を与えています。
こうした情報流通の加速が、世界を正しい方向に向かわせることを願ってやみません。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月17日土曜日

ロザベス・モス・カンターの、シスコとチームに関するお話。リーダーのいないグループは神話。皆に責任があれば、誰にも責任はない。

ロザベス・モス・カンターの、シスコとチームに関するお話
Cisco and a Cautionary Tale about Teams
http://blogs.hbr.org/kanter/2011/05/cisco-and-a-cautionary-tale-ab.html


リーダーのいないグループは神話。皆に責任があれば、誰にも責任はない。
RT @RosabethKanter "Leaderless groups" are a myth. When everyone is responsible, no one is responsible

カウンシルとボード、というシスコのユニークな組織構造が変化してきている。

どこの組織でも、従来型のヒエラルキーが、フラットになってきている。
ソーシャルネットワークが益々力を強め、コラボレーションが重要になっている。
しかし、皆に責任があれば、誰にも責任はない。

スポーツでは、ベストなチームは一枚岩ではない。
各人が力を発揮している。ただし、それは共通する戦略に導かれてのこと。

(原文出所:Harvard Business School Publishing)


リーダーシップはスタイルが色々変化していますね。
ダーウィンの進化論は、このあたりにも当てはまるのかもしれません。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

マーケティングのeラーニング&DVD教材『価格戦略』新発売


BISCUEの新作発表。グローバル人材に必須のマーケティング教材です。
RT @biscuenet マーケティングのeラーニング&DVD教材『価格戦略』をリリースしました。
http://www.biscue.net/whatsnew/#item-2011-12-16 #jinji #HRD

- Quote -
BISCUE new title on Nikkei Newspaper nikkeinet
RT @biscuenet マーケティングのeラーニング&DVD教材『価格戦略』日経さんにも掲載されました
http://t.co/Wt1j929J #jinji #marketing

マーケティング教材『価格戦略 全5本』を、eラーニングとDVDで、12月26日に発売致します。

価格設定は、マーケティング戦略の一部として組み込む重要な要素の一つで、市場の状況とその中でのポジショニング、製品の特性、ライフサイクルなど、考慮すべき点は様々で、単純に決めては商品そのものの失敗にもつながりかねません。

本作は、BISCUEのマーケティング教材の一環として開発されたもので、価格戦略の立案プロセスとポイントを、QBL(Question Based Learning)のスタイルで解説しました。

タブレット端末やスマートフォンにも対応した eラーニングコースのほか、 DVD、携帯電話用のコンテンツも同時に発売致します。
- Unquote -


本日は少し宣伝ということで、失礼いたします。

当社では、今グローバル人材の育成コンテンツを様々、企画・製作しています。
マーケティング教材もその一環。
今回は、同教材の重要なパートの一つである「価格戦略」を発表いたしました。

ということですので、よろしくお願いいたします。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

2011年12月15日木曜日

生涯を閉じる前に、やっておきたかったと思うことは?スペインでのリサーチ。


生涯を閉じる前に、やっておきたかったと思うことは?スペインでのリサーチ。
¿Qué lamentamos no haber hecho antes de morir?
http://www.lanacion.com.ar/1432879-que-lamentamos-no-haber-hecho-antes-de-morir
#spain #research

以下が、生涯を閉じる前の5つの大きな後悔だそうです。

1.自分の考えに忠実な生き方をしたかった、他人の期待ではなく。
2.こんなに沢山働きたくなかった。どうも男性に多い回答のようです。
3.自分の感じたことを表現できるような勇気を持ちたかった。
4.友人たちともっとコンタクトを持ちたかった。
5.もっと幸せでありたかった。

(原文出所:LA NACION)


スペインは、なんといってもラテンの中心地。
ラテンアメリカを長く経験している私にとっても、憧れの地。

「人生は楽しく」をそのまま行っている様な印象がありましたが、少しイメージが変わりました。
経済も反映しているのでしょうか。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

ローマでチューインガム掃討大作戦

ローマでチューインガム掃討大作戦
Rome déclare la guerre aux chewing-gums
http://www.lemonde.fr/europe/article/2011/12/13/rome-declare-la-guerre-aux-chewing-gums_1618070_3214.html#xtor=RSS-3208

イタリア・ローマでは、毎日15,000のチューインガムが路上に捨てられている。
遺跡広場のあるラルゴ・アルジェンティーナで、ボランティア、市職員が、チューインガム掃討のためのクリーニングを実施。

(原文出所:Le Monde)


古代遺跡にまで影響が及んでいるようです。
マナー教育は、どこの国でも大切ですね。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月13日火曜日

ケンブリッジ大学、アイザック・ニュートンのノートを公開

ケンブリッジ大学、アイザック・ニュートンのノートを公開
Isaac Newton papers made public
Works by scientist Sir Isaac Newton are made available to the public as part of Cambridge University's digital library project.


4,000ページ以上をスキャンして公開。運動、万有引力の法則を含むプリンキピアも。

言語はラテン語とギリシャ語。ケンブリッジ大学のデジタルライブラリ・プロジェクトの一環のようです。
更に、数ヶ月中に8,000ページを追加公開の予定。

(原文出所:BBC)


自然科学には色々な法則がありますが、「そんな簡単な計算式で?」というものも沢山ありますね。
そこに気付いて、検証していった代表格がアイザック・ニュートン。
どういう頭の構造をしていたのでしょうか、とても興味があります。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月11日日曜日

2011年は国際森林年

2011年は国際森林年
RT @UN 2011 is the Intl Year of Forests.
http://t.co/CHQxUF1T
#IYF2011 #ecology #deforestation

森林伐採に歯止めをかけるべく、潘基文国連事務総長が呼びかけ。

昨年、メキシコ・カンクンでの国連気候変動会議で、REDD+(Reducing Emissions from Deforestation and Forest Degradation)が調印された。

特に、コンゴ、アマゾン、東南アジアでのプライベートセクターとの協力が必要。
発展途上国での取組みには、先進国からの金融支援がキーになる。

(原文出所:United Nations)


森林伐採を食い止めることは、地球環境問題の大きな課題の一つ。
こうしたところにも、ソーシャル・メディアに活躍してほしいものです。
ツイート、リツイート、それだけでも貢献になるかと思います。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月10日土曜日

ソーシャルメディア・バブル

ソーシャルメディア・バブル。そろそろそういう声も出てきたようです。
The Social Media Bubble
http://t.co/jcfQvmM2

400年前、オランダで起きたチューリップ・バブル。その行く末は・・・
ソーシャル・メディアで人との関係は増えた。しかし、これらは”人間関係のインフレ”とも言える。

(原文出所:The Huffington Post)


急速に広まるソーシャル・メディア。
悲観論、楽観論、色々のようですが、うまくツールとして機能するよう、育てて行きたいものです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月9日金曜日

12/9は、国際汚職防止の日


12/9は、国際汚職防止の日。まだまだこういうニュースが後を絶ちませんね。
Friday is International Anti-Corruption Day. Find out how you can ACT against corruption here:
http://bit.ly/hyVXwP

2003/10/31、国連で汚職防止を決議。
12/9を国際的な汚職防止の日に指定、2005/12からスタート。

(原文出所:United Nations)


日本でも汚職は後を絶ちませんが、それでも当局、メディア、国民の目が、以前よりはるかに厳しくなっているように思います。
これは、高度情報化社会の一つの良いところでしょうから、引き続き撲滅に向かって欲しいものです。

一方で、グローバルということでは、まだまだ驚きの情報に触れることも多々あります。
”Anti-Corruption Day”、もっと騒いで良いテーマかと思います。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月8日木曜日

BISCUEのマーケティング教材「製品戦略」、新作リリース


BISCUEの新作リリースです。マーケティングはグローバル人材の必須ノウハウ。
RT @biscuenet eラーニング&DVDのマーケティング教材「製品戦略」をリリースしました。
http://www.biscue.net/whatsnew/#item-2011-12-08

単なるモノやサービスではユーザーを動かせなくなった現代、組織の将来は、製品戦略に大きく依存するようになっています。
本作は、その基本となるマーケティングノウハウを体系的にまとめたもので、製品戦略を立案する上で欠かせない要素を、QBL(Question Based Learning)のスタイルで解説しました。
タブレット端末やスマートフォンにも対応した eラーニングコースのほか、DVD、携帯電話用のコンテンツも同時に発売致します。


RT @biscuenet eラーニング&DVD「製品戦略」、日経さんにも掲載されました。
http://t.co/Pl20nUy7


グローバル市場での、製品とサービスの交易。
昨日、色々考えさせられる記事抜粋を掲載しましたが、こうしたビジネスのベースとなるのが「マーケティング」。
今回は「製品戦略」のコンテンツをリリースしましたが、自社の製品戦略を基本から考えるときに、ご利用頂ければと思います。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

2011年12月7日水曜日

サービスが貿易の将来か?

サービスが貿易の将来か?
Are Services the Trade of the Future?
http://blogs.worldbank.org/growth/node/8796?cid=EXT_TWBN_D_EXT

ここの20-30年で、サービス産業の重要性が急速に高まっている。
先進国がいまだ、貿易の多くのシェアを占める一方、発展途上国のサービス輸出は顕著に増加している。

サービス輸出は、その国のインフラに依存する。インフラが改善すれば、サービス輸出国として成功することができる。

(原文出所:The World Bank Group)


製品とサービスの入り混じる世界の交易。

どこで作って、どこで消費されて、どこで廃棄されて・・・
そして、どこでどのようなサービスが提供されて・・・
その間に、国が発展して、経済が動いて、生活レベルが変化して・・・

なかなか簡単には将来を語ることのできない時代になってきたようです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月6日火曜日

ストレスを減らすための10の方法

ストレスを減らすための10の方法
10 Ways To Reduce Stress
http://www.huffingtonpost.com/frank-sepe/stress-tips_b_1121579.html?ncid=edlinkusaolp00000003#s519164&title=Sleep

ストレスはとにかく身体によくない。
ストレスは、緊張したり、心配したり、神経質になったりしている状態。対処方法をマスターする必要がある。

ストレスを減らす10の方法とは:

Meditate 瞑想する
Listen To Music 音楽を聴く
Exercise 運動する
Write It Down 書きだしてみる
Stretch ストレッチをする
Drink Less Alcohol アルコールを減らす
Relax Your Muscles 筋肉をリラックスさせる
Stop Overeating 食べ過ぎない
Get A Massage マッサージを受ける
Sleep 寝る

(原文出所:The Huffington Post)


どれも効きますね、確かに。

ストレスと言えば、以前、健康診断でこんなことがありました。

医師:「ストレスありますか?」
小生:「特にさほど・・・」
医師:「そんなことはない、あるはずだ」
小生:「?????」

医師は、ストレス有りに、○(丸印)をしていました。
そんなことってありですかね。
たいしたことではないので、特に何も言いませんでしたが。

いずれにせよ、ストレス社会ですから、対処方法は身に付けておいた方が良いようです。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月5日月曜日

BISCUEのご紹介ムービー「貿易入門」


BISCUEのご紹介をYouTubeでご覧ください。
RT @biscuenet eラーニング&DVD「貿易入門」のご紹介ムービーを公開しました。
http://www.biscue.net/whatsnew/#item-2011-12-05


貿易では、L/C、D/P、D/Aとか、Incotermsとか、国内取引とは違う言葉が色々出てきます。
この辺りが身体にしみこんでいないと、実務では苦労することになります。
ということで、製作したBISCUEの入門コースです。

私自身も、実は社会人一年生の頃、この辺りを「船積書類」というものを作る専門の部署で、
叩き込まれた経験者です。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

2011年12月4日日曜日

英国の諜報機関GCHQがクラッキング試験でハッカーを募集

英国の諜報機関GCHQがクラッキング試験でハッカーを募集
GCHQ Asks Hackers To Crack Code In Unusual Recruitment Effort
http://www.huffingtonpost.com/2011/12/02/gchq-hackers-crack-code_n_1125339.html?ncid=edlinkusaolp00000003

このコードをクラックできますか。サイバースペシャリスト発掘のためのキャンペーン
すでに50人以上がクラックに成功。うち80%が人材募集に応募。

(原文出所:The Huffington Post)


007の世界が世界中で本当に起こっているようです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月3日土曜日

中南米カリブ海諸国共同体(CELAC)が発足

中南米カリブ海諸国共同体(CELAC)が発足。米国、カナダを除く33ヶ国が参加
Leaders from across Latin America and the Caribbean pledged to work together
http://hosted2.ap.org/APDEFAULT/f70471f764144b2fab526d39972d37b3/Article_2011-12-03-LT-Venezuela-Summit/id-93fe986b04784c13a982986859fb3592

近隣諸国との関係強化を強調するブラジル・ルセフ大統領。
中国胡錦濤主席からの祝電とCELACとの関係強化を読み上げるベネズエラ・チャベス大統領。
CELACは成功すれば、この200年最大のイベントになると語るキューバ・ラウル・カストロ議長。
ラテンアメリカ、カリブ諸国全てが参加するCELACには、キューバも正式メンバーとして参加。

(原文出所:Associated Press)


すごい組織が発足したものだという印象です。
北米から中米、南米、カリブ海諸国まで、何十と言う国や島を、昔何度も訪問していましたが、こういう形で連帯するとは少々驚きです。

この地域には友人も多く、小生のビジネスのルーツでもありますから、”Made in Japan”の看板を背負って、これから少し頑張ってみようかと考えています。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

2011年12月2日金曜日

12/1は世界エイズデー。世界中が取り組む重要課題の一つ。

12/1は世界エイズデー。世界中が取り組む重要課題の一つ。
WORLD AIDS DAY 1 DECEMBER 2011 IS ABOUT "GETTING TO ZERO."
http://www.un.org/en/events/aidsday/2011/

今年のテーマは「ゼロにしよう」
HIVへの新たな感染者をゼロに、差別をゼロに、そしてAIDS関連の死者をゼロに。

国連のサイトに、2015年までの目標が掲げられています。
10 goals for 2015

1. Sexual transmission of HIV reduced by half, including among young people, men who have sex with men and transmission in the context of sex work;
2. Vertical transmission of HIV eliminated and AIDS-related maternal deaths reduced by half;
3. All new HIV infections prevented among people who use drugs;
4. Universal access to antiretroviral therapy for people living with HIV who are eligible for treatment;
5. TB deaths among people living with HIV reduced by half;
6. All people living with HIV and households affected by HIV are addressed in all national social protection strategies and have access to essential care and support;
7. Countries with punitive laws and practices around HIV transmission, sex work, drug use or homosexuality that block effective responses reduced by half;
8. HIV-related restrictions on entry, stay and residence eliminated in half of the countries that have such restrictions;
9. HIV-specific needs of women and girls are addressed in at least half of all national HIV responses;
10.Zero tolerance for gender-based violence.

(原文出所:United Nations)


グローバルを考える上で外すことのできない、世界中が取り組む重要課題の一つです。


GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.

クリスマスがニューヨークでオフィシャルに幕開け。

クリスマスがニューヨークでオフィシャルに幕開け。
La Navidad ya es oficial en Nueva York
http://www.lanacion.com.ar/1429165-la-navidad-ya-es-oficial-en-nueva-york

ロックフェラーセンターの伝統的な木につけられた3万の灯り。
1931年に最初の植樹がされたようです。装飾は8kmに拡がり、年明け1/7まで灯りが見られるようです。

(原文出所:LA NACION)


少し地球環境的にはという声も聞こえますが(木は伝統的でも、電球は伝統的ではないと思いますが)、世界経済、皆元気になろうという意味もあるかと。この記事は、どうしたことかアルゼンチンの新聞社(LA NACION)のものです。

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/

ブログランキング・にほんブログ村へ  
「ブログランキング」に参加しています。上の2つの画像のクリック、宜しくお願い致します。
We are participating in Blog Rankings. Please click above 2 images.