2025年10月14日火曜日

BISCUE(R):「中小受託取引適正化法入門」eラーニング新発売

今週は、eラーニングコース「中小受託取引適正化法入門」を発売しました。

2026年1月1日から、下請法に代わるものとして「中小受託取引適正化法」が施行されます。これに備え、研修を急ぐ企業が増えていますが、現場の末端を担うスタッフに広く徹底するのは簡単ではないのが実情です。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、取適法で定められた禁止事項や発注する際の義務、注意点などを解説したeラーニングコースです。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2025-10-14

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は10月14日、eラーニングコース「中小受託取引適正化法入門」を発売致します。

2026年1月1日から、下請法(「下請代金支払遅延等防止法」)に代わるものとして取適法(「中小受託取引適正化法」)が施行されます。新たに従業員基準が加わるなどして、適用対象がより広くなったこともあり、多くの企業が看過できない改正です。

これに備え、取適法の理解・浸透を急ぐ企業が増えています。研修に急遽組み込むケースがよく見られますが、現場の末端を担うスタッフに広く徹底するのは簡単ではないのが実情です。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、取適法で定められた禁止事項や発注する際の義務、注意点などを解説したeラーニングコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE(R) TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE(R) LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「中小受託取引適正化法入門」

■目次
1.基本
2.契約
3.納品
4.決済

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE(R) eラーニング:ビスキュー・イーラーニング 法律一般)
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・エルエス)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、BISCUE(R)  eラーニング」として、3,000タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2025年10月8日水曜日

BISCUE(R):パワハラ防止対策のための定額・見放題(多言語対応)eラーニング拡充強化

パワハラ防止対策のための定額・見放題(多言語対応)eラーニング「BISCUE(R) LS パワハラ防止」(100コース)を拡充強化致しました。

パワハラ防止法(労働施策総合推進法)の全面施行で、世の中の監視の目が厳しくなってきました。

こうした中、現場では従来型の人材育成が通用せず、コンプライアンスの範囲で人を育てる必要がありますが、その教育・研修は外国人スタッフも含めて行わなければなりません。

「BISCUE(R) LS パワハラ防止(多言語対応)」は、こうした状況で開発されたもので、パワハラ等ハラスメント対策、コンプライアンスから、被害者のメンタルヘルス、防止策としての部下指導の進め方などを提供します。今般新作の追加、多言語化でラインアップを増やし拡充強化致しました。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2025-10-08

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は10月8日、パワハラ防止対策のための定額・見放題(多言語対応)eラーニング「BISCUE(R) LS パワハラ防止」(100コース)を拡充強化致します。

パワハラ防止法(労働施策総合推進法)の全面施行で、パワハラ防止対策が全ての事業主に義務付けられ、世の中の監視の目が厳しくなってきました。

こうした中、企業の現場では従来型の人材育成が通用せず、コンプライアンスの範囲で人を育て、結果を求められることになっています。

更に、人手不足で外国人スタッフが増え、価値観が多様化する中で、こうした教育・研修は行わなければなりません。

「BISCUE(R) LS パワハラ防止(多言語対応)」は、こうした状況で開発されたもので、職場改善のためのパワハラ等ハラスメント対策、コンプライアンスから、被害者のメンタルヘルス、防止策としての部下指導の進め方などを提供します。
今般新作の追加、多言語化でラインアップを増やし拡充強化致しました。

11言語・22ジャンル・3,000コース超、スマホ・PC対応、利用数10,000社超の「BISCUE(R) eラーニング」を使った定額・見放題 eラーニング・サービス「BISCUE(R) LS」をベースに各社ニーズに合うラインアップで効果を高めます。

■サービス名
「BISCUE(R) LS パワハラ防止(多言語対応)」

■利用料金(100コースの場合。税別)
・ 100名  420,000円/年
・ 200名  746,000円/年
・ 500名 1,400,000円/年
・1,000名 2,380,000円/年

■eラーニング・コース(例)
・職場改善
・・パワハラのない職場作り 1.パワハラとは
・・パワハラのない職場作り 2.職場に潜むパワハラ
・・パワハラのない職場作り 3.職場に与える影響
・・パワハラのない職場作り 4.防ぐためには
・・モラハラのない職場作り
・・カスハラのない職場作り
・・マタハラのない職場作り
・・パタハラのない職場作り
・・ケアハラのない職場作り
・・セクハラのない職場作り
・・セクハラ対策のポイント
・・職場の心理的安全性
・・コンフリクトマネジメント
・コンプライアンス
・・全社で学ぶコンプライアンス
・・見てわかる労働法
・・見てわかる均等法
・・見てわかる育児・介護休業法
・・育児休業取得の手引き
・・全社で学ぶダイバーシティ
・・ダイバーシティマネジメント
・メンタルヘルス
・・働く人のメンタルヘルス ラインケア編
・・働く人のメンタルヘルス セルフケア編
・・メンタルタフネスのために
・・マインドフルネス入門
・・ストレスコントロール
・・アンガーマネジメント
・・心のレジリエンス
・・セルフモチベーション
・・セルフコーチング
・部下指導
・・ビジネスコーチング
・・褒め方・叱り方
・・部下指導のコツ
・・部下のモチベーションアップ
・・グローバルマインドセット
・・外国人部下とのコミュニケーション

■対応言語
・日本語、英語、中国語ほか

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE(R) LS パワハラ防止(多言語対応・事例付))
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・ラーニング・スポット)
(BISCUE(R) eラーニングの特徴)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE(R) eラーニング」として、3,000タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2025年10月7日火曜日

BISCUE(R):「ユニバーサルデザイン入門(英語版)」eラーニング新発売

今週は、eラーニングコース「ユニバーサルデザイン入門(英語版)」を発売しました。

ユニバーサルデザインが注目を集めている現在、事業に取り入れ、その理解と徹底を社内で進める企業が増えてきました。それに伴い、グローバルに人材活用を進める企業の中では、多言語対応の教材を求めて、教育研修に苦慮するケースも増えています。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、ユニバーサルデザインとは何か、意義やメリットは何かといった基本や、導入する際のポイントなどを英語で解説したeラーニングコースです。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2025-10-07

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は10月7日、eラーニングコース「ユニバーサルデザイン入門(英語版)」を発売致します。

インバウンド促進の影響もあって、ユニバーサルデザインが注目を集めています。
都市や施設・設備、製品、サービスや情報など、対象は様々な分野に及んでおり、配慮の対象も、バリアフリーより更に拡張されています。

これを受けて企業側でも、ユニバーサルデザインを事業に取り入れ、その理解と徹底を社内で進めるようになってきました。
それに伴い、グローバルに人材活用を進める企業の中では、多言語対応の教材を求めて、教育研修に苦慮するケースも増えています。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、ユニバーサルデザインとは何か、意義やメリットは何かといった基本や、導入する際のポイントなどを英語で解説したeラーニングコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE(R) TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE(R) LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「ユニバーサルデザイン入門」

■目次
1.UDの基本
2.施設のUD
3.製品のUD
4.情報のUD

■対応言語
・日本語(販売中)、英語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE(R) eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・エルエス)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、BISCUE(R)  eラーニング」として、3,000タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2025年10月1日水曜日

BISCUE(R):チームマネジメントのための定額・見放題eラーニング拡充強化

チームマネジメントのための定額・見放題(多言語対応)eラーニング「BISCUE(R) LS チームマネジメント強化」(100コース)を拡充強化致しました。

チームマネジメントのあり方に、見直しが必要とされてきています。その要因の一つが、生成AIを含め多くの業務でIT化が進んだこと。また、労働人口の減少、働き方の多様化、グローバル化の進行で、ビジネス環境が大きく変わり、様々な面で競争が激化したことも、変革を求める誘因となっています。

「BISCUE(R) LS チームマネジメント強化(多言語対応)」は、こうした状況を背景に開発されたもので、チームビルディングからタスク達成、部下の育成、コミュニケーション、メンタルヘルスなどを多言語でカバーしています。今般、新作追加、多言語化などでラインアップを増やし拡充強化致しました。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2025-10-01

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は10月1日、チームマネジメントのための定額・見放題(多言語対応)eラーニング「BISCUE(R) LS チームマネジメント強化」(100コース)を拡充強化致します。

日本の会社の成長を支えてきた、小組織のチームマネジメントのあり方に、見直しが必要とされてきています。

その要因の一つが、生成AIを含め多くの業務でIT化が進んだこと。労働集約型から知識集約型への流れが加速し、必要となる人材も変化してきました。

また、労働人口の減少、リモートワークなど働き方の多様化、グローバル化の進行で、ビジネス環境が大きく変わり、様々な面で競争が激化したことも、マネジメントに変革を求める誘因となっています。

「BISCUE(R) LS チームマネジメント強化(多言語対応)」は、こうした状況を背景に開発されたもので、チームビルディングからタスク達成、部下の育成、コミュニケーション、メンタルヘルスなどを多言語でカバーしています。
今般、新作追加、多言語化などでラインアップを増やし拡充強化致しました。

11言語・22ジャンル・3,000コース超、スマホ・PC対応、利用数10,000社超の「BISCUE(R) eラーニング」を使った定額・見放題 eラーニング・サービス「BISCUE(R) LS」をベースに各社ニーズに合うラインアップで効果を高めます。

■サービス名
「BISCUE(R) LS チームマネジメント強化(多言語対応)」

■利用料金(100コースの場合。税別)
・100名  420,000円/年
・200名  746,000円/年
・500名 1,400,000円/年

■eラーニング・コース(例)
・チームビルディング
・・チームマネジメント
・・リーダーシップ
・・チームリーダーのコミュニケーション
・・職場の心理的安全性
・・職場に活かす社会心理学
・・外国人部下とのコミュニケーション
・・グローバルマインドセット
・・ダイバーシティマネジメント
・・コンフリクトマネジメント
・課題設定・タスク達成スキル
・・発想力アップ
・・クリティカルシンキング
・・論理的推論入門
・・ラテラルシンキング入門
・・メタ思考入門
・・デザイン思考入門
・・行動経済学入門
・・問題解決の基本/実践
・・課題設定力アップ
・・意思決定概論
・・行動計画の立て方
・・職場の業務効率化
・・タスク管理のポイント
・・目標管理入門/実践
・部下の育成
・・仕事の段取り
・・タイムマネジメント
・・効率アップのポイント
・・ビジネスコーチング
・・部下のモチベーションアップ
・・褒め方・叱り方
・・部下指導のコツ
・・部下の人事評価
・コミュニケーション
・・コミュニケーション力アップ
・・説明力アップのポイント
・・言語化能力アップのために
・・アサーティブコミュニケーション
・・仕事に役立つ雑談力
・・ビジネス交渉力
・・ロジカルライティング
・・仕事に役立つライティングスキル
・・企画書作りのコツ
・・図解表現のコツ
・・プレゼンテーション
・・パブリックスピーチ
・メンタルヘルス・健康管理
・・働く人のメンタルヘルス セルフケア編/ラインケア編
・・メンタルタフネスのために
・・マインドフルネス入門
・・ストレスコントロール
・・アンガーマネジメント
・・心のレジリエンス
・・セルフモチベーション
・・セルフコーチング
・・生活習慣病対策
・・働く人の健康管理 睡眠/血圧/食生活/血糖/免疫

■対応言語
・日本語、英語、中国語ほか

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE(R) LS チームマネジメント強化(多言語対応・事例付))
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・ラーニング・スポット)
(BISCUE(R) eラーニングの特徴)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE(R) eラーニング」として、3,000タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑