ラベル 科学技術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 科学技術 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年9月2日火曜日

BISCUE(R):「データマネジメント入門 1-3」eラーニング新発売

今週は、eラーニングコース「データマネジメント入門 1-3」を発売しました。

多くの企業が、全社を挙げてITガバナンスの徹底や、ITリテラシのアップに力を注いでいます。

現代ビジネスにおける情報は、IT部門の枠を超え、企業戦略に関わるもので、メンバー全員の理解と参画が必要だからです。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、国際的なデータマネジメントの指針である「DMBOK(R)(Data Management Body of Knowledge:データマネジメント知識体系ガイド)」をベースに、データマネジメントの基本を解説したeラーニングコースです。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2025-09-02

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は9月2日、eラーニングコース「データマネジメント入門 1-3」を発売致します。

テクノロジの発達により、様々な事象がデータで簡単に捉えられるようになりました。この状況を戦略的に活用し、ビジネスに活用することが、市場競争の勝敗を決するキーの1つになっています。

そのため企業では、全社を挙げてITガバナンスの徹底や、ITリテラシのアップに力を注いでいます。現代ビジネスにおける情報は、IT部門の枠を超え、企業戦略に関わるもので、メンバー全員の理解と参画が必要だからです。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、国際的なデータマネジメントの指針である「DMBOK(R)(Data Management Body of Knowledge:データマネジメント知識体系ガイド)」をベースに、データマネジメントの基本を解説したeラーニングコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE(R) TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE(R) LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「データマネジメント入門 1.基本」
「データマネジメント入門 2.実践」
「データマネジメント入門 3.組織と役割」

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE(R) eラーニング:ビスキュー・イーラーニング 情報技術)
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・エルエス)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、BISCUE(R)  eラーニング」として、3,000タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2025年3月11日火曜日

BISCUE(R):「アジャイル開発入門」eラーニング新発売

今週は、eラーニングコース「アジャイル開発入門」を発売しました。

IT業界を中心に、開発手法が、従来のウォーターフォール型からアジャイル型に急速にシフトしてきています。

テクノロジーの進歩に伴って、先の読めない未知の方向に、社会全体が加速度的に変化し続ける中では後者が適しているケースは多々あるためですが、一方で前者に馴染んだ開発者は、戸惑い反発するケースも珍しくありません。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、アジャイル開発の特徴や適したケース、基本的な進め方、成功のポイントなどを解説するeラーニングコースです。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2025-03-11

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は3月11日、eラーニングコース「アジャイル開発入門」を発売致します。

開発手法が、従来のウォーターフォール型からアジャイル型に急速にシフトしてきています。中でもIT業界ではこれが顕著で、ウェブ系のITスタートアップでは開発は殆どアジャイル型を採用していると言っても過言ではないでしょう。

テクノロジーの進歩に伴って、先の読めない未知の方向に、社会全体が加速度的に変化し続ける中では、細かいリリースを何度も繰り返し、走りながら開発を進めるアジャイル型が適しているケースは多々あるためです。
しかしその一方、詳細な計画と見積を立て、それを厳格に守って開発を進めるウォーターフォール型に馴染んだ開発者は、戸惑い反発するケースも珍しくありません。

本作はこうした状況を背景に開発されたもので、アジャイル開発の特徴や適したケース、基本的な進め方、成功のポイントなどを解説するeラーニングコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE(R) TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE(R) LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「アジャイル開発入門」

■目次
1.基本
2.計画段階
3.実践段階
4.成功のポイント

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

(BISCUE(R) eラーニング 情報技術)
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・エルエス)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、BISCUE(R)  eラーニング」として、2,800タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2023年9月5日火曜日

BISCUE(R):「ITパスポート試験対策 ストラテジ編 vol.1」eラーニング新発売

今週は、eラーニングコース「ITパスポート試験対策 ストラテジ編 vol.1」を発売しました。

ビジネス現場でスピーディにDXを実現するには、変革を受け入れ、使いこなせるだけのレベルに社員のITリテラシーを底上げする必要があります。

本作は、こうした状況を背景に開発されたもので、ITパスポート試験のうち「ストラテジ」の分野を、ドリル形式で学ぶeラーニングコースです。

株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2023-09-05

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長 首尾木義人)は9月5日、eラーニングコース「ITパスポート試験対策 ストラテジ編 vol.1」を発売致します。

DX(デジタルトランスフォーメーション)が、官民挙げての急務として注目されています。単なるデジタル化ではなく、ITによって業務・サービスを根幹から変革させることで、先行きの危ぶまれる日本経済を立て直すことが期待されます。

とはいえ、ビジネス現場でスピーディにDXを実現するには、色々な障壁があります。
変革を受け入れ、使いこなせるだけのレベルに社員のITリテラシーを底上げする必要があることも、その1つです。

本作は、こうした状況を背景に開発されたもので、ITパスポート試験のうち「ストラテジ」の分野を、ドリル形式で学ぶeラーニングコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE(R) TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE(R) LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「ITパスポート試験対策 ストラテジ編 vol.1」

■構成
1.問題
2.選択肢(四択)
3.正解と解説

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE(R) eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
(BISCUE(R) LS:ビスキュー・エルエス)

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE(R) eラーニング」として、2,800タイトル超(11言語)を発売・配信中。
eラーニング利用企業数は10,000社を超える。全て自社開発の教材、システムをベースに、階層別、テーマ別、職種別、業種別、多言語・異文化のほか、ピンポイント強化(日英中対応)のソリューションも提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2021年3月23日火曜日

BISCUE:MOS対策eラーニング「Word(R)365&2019 全6コース」新発売

今週は、MOS対策eラーニングコース「Word(R)365&2019 全6コース」を発売しました。ビジネスパーソンには、日常業務の中でスムーズにMicrosoft Office(R)を使いこなすことが求められています。MOS試験のうち「Microsoft Word(R)」について、Q&Aのスタイルで学習できるeラーニングコースです。


定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。

-----------------------------------------------------------------
2021-03-23

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、3月31日、MOS対策eラーニングコース「Word(R)365&2019 全6コース」を発売致します。

「マイクロソフト オフィス スペシャリスト(MOS)」の全国一斉試験が、4月11日に行われます。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一斉試験を中止した時期もありましたが、今回は、現時点で中止の発表はありません。

Microsoft Office(R)は、現在、ビジネス現場で広く使われており、取引先などとデータをやり取りする際も、共通アプリとして採用されることが珍しくありません。

そのため、ビジネスパーソンには、日常業務の中でスムーズにMicrosoft Office(R)を使いこなすことが求められており、それを示すことのできるMOSの資格取得は雇用者・被雇用者両方にとって、ニーズの高いものとなっています。

本作は、MOS試験のうち「Microsoft Word(R)」について、Q&Aのスタイルで学習できるeラーニングコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「Word(R)365&2019 1.準備と設定」
「Word(R)365&2019 2.文書の作成」
「Word(R)365&2019 3.オブジェクト」
「Word(R)365&2019 4.表とリスト」
「Word(R)365&2019 5.目次・索引」
「Word(R)365&2019 6.文書管理」

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約2,000タイトル(11言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は9,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2020年5月19日火曜日

BISCUE:「データサイエンス入門(英語版)」eラーニングコース新発売

今週は、eラーニングコース「データサイエンス入門(英語版)」を、「BISCUE eラーニング」として発売しました。データサイエンスの意味やその活用分野を紹介すると共に、データサイエンティストの行う業務、そこで利用される各種要素技術の基本を、英語で解説しています。日本語版と併せて全社研修にご活用ください。

定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2020-05-19

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、5月19日英語版eラーニングコース「データサイエンス入門(英語版)」を発売致します。

新型コロナウイルスは、ビジネスの在り方を見直す大きなきっかけとなりました。
その中、これからのビジネスで欠かせないキーワードの一つが「ビッグデータ」とそれを活用する「データサイエンス」です。

これを実際に、自社のビジネスに取り入れるには、アイデアを現場から広く集めることが重要で、そのためには、データサイエンティストだけでなく、スタッフ全員がその意義や特性、基本的な仕組みや技術について理解していることが求められます。

一方で、グローバル化が進んだ企業では、こうした教育を、全社員研修あるいはそれに近い形で実行するのは、簡単ではありません。日常業務は日本語で対処できても、業務に直結しないこうした内容は、母国語でないと難しいケースが少なくないからです。

本作は、こうしたニーズに対応して開発されたもので、データサイエンスの意味やその活用分野を紹介すると共に、データサイエンティストの行う業務、そこで利用される各種要素技術の基本を、英語で解説しました。

日本語版と併せ、単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「データサイエンス入門」

■目次
1.データサイエンスとは
2.何ができるのか
3.データサイエンスの要素技術
4.データエンジニアリングの要素技術

■対応言語
・日本語(発売中)、英語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/itskills#qt09ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,900タイトル(11言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は8,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2020年4月28日火曜日

BISCUE:「IoT入門(英語版)」eラーニングコース新発売

今週は、英語版eラーニングコース「IoT入門(英語版)」を、「BISCUE eラーニング」として発売しました。専門外の一般ビジネスパーソン向けに、IoTの意義や活用の例、要素技術などを、英語で解決しています。日本語版と併せて全社研修にご活用ください。

定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2020-04-28

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、4月28日、英語版eラーニングコース「IoT入門(英語版)」を発売致します。

COVID-19(新型コロナウイルス)は、ビジネスの在り方をも大きく変えつつあります。
“その後”を考えるとき、欠かせないキーワードに「IoT(Internet of Things:モノのインターネット化)」があります。

既に実ビジネスにも活用が始まっており、どの組織にとっても、いかに自社ビジネスに組み込み、活用できるか、工夫が求められるところです。

解を探るには、専門家以外の現場スタッフから広く知恵を集めることが重要で、そのためにはIoTに関する基礎知識を広く研修などで伝えることが必要です。
とはいえ、グローバルに事業を展開し、外国人スタッフも多く抱える企業では、この研修を広く行うのは、決して簡単ではありません。

本作は、こうした現場の解決策として開発されたもので、専門外の一般ビジネスパーソン向けに、IoTの意義や活用の例、要素技術などを、英語で解説しました。

日本語版と併せ、単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。

■タイトル
「IoT入門」

■目次
1.IoTとは
2.何ができるのか
3.要素技術
4.抱える課題

■対応言語
・日本語(発売中)、英語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/itskills#qt09ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,900タイトル(11言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は8,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2020年4月21日火曜日

BISCUE:「AI(人工知能)入門(英語版)」eラーニングコース新発売

今週は、英語版eラーニングコース「AI(人工知能)入門」を、「BISCUE eラーニング」として発売しました。ITの専門知識がなくても理解できるように、AIの意味や活用法、使われている要素技術などを英語で解説しています。日本語版と併せて全社研修にご活用ください。

定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2020-04-21

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、4月21日、英語版eラーニングコース「AI(人工知能)入門」を発売致します。

COVID-19(新型コロナウィルス)の影響で、多くの職場で、業務の再構築・再編成を余儀なくされています。中でも、労働集約度を下げることは、どの組織にとっても急務になったと言えるでしょう。

その解決策としてまず挙げられるのはITで、特に、AIを労働者の代替とすることは広く模索されるようになりました。既に、ビジネスに欠かせないものして組み込んでいるケースも多く、この動きは今後も加速していくものと考えられます。

そのためには、システム部門以外の現場レベルにもAIの意義や本質的な意味を学ばせ、ビジネスで活用する道を探ることが必要ですが、グローバル化の進んだ組織では、これは決して簡単ではありません。日常業務は日本語で対応できる外国人スタッフでも専門外の内容を、日本人と同じカリキュラムで学ぶのは難しいケースが多いからです。

本作は、こうした現場のニーズに応えて開発されたもので、ITの専門知識がなくても理解できるように、AIの意味や活用法、使われている要素技術などを英語で解説しました。

日本語版と併せ、単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「AI(人工知能)入門」

■目次
1.AIの歴史
2.何ができるのか
3.基本的な技術
4.抱える課題

■対応言語
・日本語(発売中)、英語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/itskills#qt09ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets

【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,900タイトル(11言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は8,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2020年2月18日火曜日

BISCUE:「データサイエンス入門」eラーニングコース新発売

今週は、eラーニングコース「データサイエンス入門」を、「BISCUE eラーニング」として発売しました。IoTやSNSなどの普及でビッグデータが手に入るようになった現在、それを利用して画期的な道を拓くデータサイエンスが注目を集めています。その意味や活用分野、各種要素技術の基本などを解説しました。

定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2020-02-18

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、2月18日、eラーニングコース「データサイエンス入門」を発売致します。

IoTやSNSなどの普及でビッグデータが手に入るようになった現在、それを利用して画期的な道を拓くデータサイエンスが注目を集めています。活用が期待される分野は、流通、医療といった様々な業種から、社会インフラまでと幅広く、既に利用が始まっているものも少なくありません。

同時に、新しい分野であるだけに、その分野の専門家であるデータサイエンティストの不足が懸念されており、その育成にも力が入れられています。

こうした中で、企業も、この新分野をどう事業に取り入れ、活用していくか、データサイエンティストをどう育てるか、といったことが緊急課題になっています。

しかも、データを扱うのはIT部門、その分析はアナリスト、プランニングは企画部といった従来の枠組みを超え、全員がデータサイエンスの意義と基本は理解することが求められます。

本作は、こうしたニーズに対応して開発されたもので、データサイエンスの意味やその活用分野を紹介すると共に、データサイエンティストの行う業務、そこで利用される各種要素技術の基本を解説しました。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「データサイエンス入門」

■目次
1.データサイエンスとは
2.何ができるのか
3.データサイエンスの要素技術
4.データエンジニアリングの要素技術

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/itskills#qt09ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets


【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,800タイトル(11言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は7,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2019年10月15日火曜日

BISCUE:「IoT入門」eラーニングコース新発売

今週は、eラーニングコース「IoT入門」を、「BISCUE eラーニング」として発売しました。「IoT(Internet of Things:モノのインターネット」という言葉が、随所で使われるようになっています。IoTの本質的な意義や、要素技術の概要、抱える課題などを解説したコースです。

定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2019-10-15

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、10月15日、eラーニングコース「IoT入門」を発売致します。

「IoT(Internet of Things:モノのインターネット」という言葉が、随所で使われるようになっています。また、実際にも、IoTに該当するサービスや商品などが、様々な分野で使われるようになりました。

ただ、実用レベルになってさほど歴史がないこと、また、実際には未だ数多くの課題を抱えていることもあって、IoT本来の効果が出始めるのは、これからと言えるでしょう。

このような状態の中、企業では、IoTを切り口にした画期的な商品・サービスの開発、業務プロセスの改善が急がれており、重要な課題の一つとなっています。

一方、非技術部門では、IoTの正確な意味や本質が、十分に理解されているとは言い難いケースも珍しくありません。
本作は、この問題を解決すべく開発されたもので、IoTの本質的な意義や、要素技術の概要、抱える課題などを解説したコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「IoT入門」

■目次
1.IoTとは
2.何ができるのか
3.要素技術
4.抱える課題

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/itskills#qt09ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets


【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,800タイトル(10言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は7,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2019年9月17日火曜日

BISCUE:「AI(人工知能)入門」eラーニングコース新発売

今週は、「AI(人工知能)入門」を、「BISCUE eラーニング」として発売しました。専門外の一般ビジネスパーソンが、常識レベルで、或いはビジネス上活用するための基礎知識レベルで、AIを理解するためのコースです。

定額制 eラーニング「BISCUE LS」、研修効率化支援サービス「BISCUE TS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2019-09-17

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、9月17日、eラーニングコース「AI(人工知能)入門」を発売致します。

「AI(人口知能)」という言葉を、様々な場面で見聞きするようになりました。
かなり広義に使われているケースも含めて、既に日常生活の中で、商用ベースで、活用されている技術と言えるでしょう。

ビジネスに於いても、AIはビジネスチャンスとして捉えられており、IT業界に限らず、様々な業種で、その活用が行われ、或いは検討されています。

一方、専門外のビジネスパーソンにとっては、その正確な理解は、簡単ではありません。
元来、先端ITのアイテムであるという点に加えて、断片的な情報や、各種バイアスのかかった情報など、多種多様な情報が溢れていることが、その理由として挙げられます。

本作は、専門外の一般ビジネスパーソンが、常識レベルで、或いはビジネス上活用するための基礎知識レベルで、AIを理解するためのコースです。

単体コースとして研修効率化支援サービス「BISCUE TS」のラインアップにできる他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(各スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。


■タイトル
「AI(人工知能)入門」

■目次
1.AIの歴史
2.何ができるのか
3.基本的な技術
4.抱える課題

■対応言語
・日本語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン

詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング:ビスキュー・イーラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/itskills#qt09ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS:ビスキュー・エルエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels
(BISCUE TS:ビスキュー・ティーエス)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuets


【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,800タイトル(9言語)を発売・配信中。eラーニング利用企業数は7,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------


ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2017年12月12日火曜日

BISCUE:日本を知るシリーズ、多言語版「ノーベル賞と日本」eラーニング新発売

日本を知るシリーズ、「ノーベル賞と日本(中国語・スペイン語・フランス語版)」を「BISCUE eラーニング」として発売しました。定額制 eラーニング「BISCUE LS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2017-12-12


株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、12月12日、「ノーベル賞と日本」を、中国語・スペイン語・フランス語で発売致します。

2017年10月にノーベル賞受賞者が発表された際には、日本の力の低下が、話題の一つとなりました。今後、好転する見込みがないことも、同時に懸念されています。

一方、来日し仕事を手にした外国人の中には、かつての日本の競争力に興味を持ち、当時の情況を知りたいというニーズがあります。

こうした外国人の中には、日本を過大評価、或いは過小評価していたり、テクノロジに偏った印象を抱いているケースも、少なくありません。

本作は、こうしたニーズに応えて開発されたeラーニングコースで、過去の日本の主な受賞実績を多言語で紹介すると共に、ノーベル賞自体についても、簡潔に解説されています。

既に提供中の日本語版・英語版と併せ、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コースとして利用でき、社会人のリベラルアーツ教材として活用できます。

■タイトル
「ノーベル賞と日本(中国語版)」
「ノーベル賞と日本(スペイン語版)」
「ノーベル賞と日本(フランス語版)」
「ノーベル賞と日本(日本語版)」(発売中)
「ノーベル賞と日本(英語版)」(発売中)

■目次
1.日本の受賞者
2.ノーベル賞基礎知識
3.日本人の業績
4.ノーベル賞のトリビア
※音声付き

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン


詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/languagebusinessculture#qw01ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels



【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE App」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,400タイトルを発売・配信中。eラーニング利用企業数は5,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscueapp.com/ (App)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2017年11月28日火曜日

BISCUE:「全社で学ぶITセキュリティ(日・英語版)」eラーニングコース新発売

日本語版・英語版「全社で学ぶITセキュリティ」を、「BISCUE eラーニング」コースとして発売しました。もちろん、定額制 eラーニング「BISCUE LS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2017-11-28

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、11月28日、日本語版・英語版eラーニングコース「全社で学ぶITセキュリティ」を発売致します。

ITセキュリティは、どの組織にとっても最重要課題の一つとなっています。
このとき、技術的に安全度を上げることと並んで重要なのが、ユーザーの教育・啓蒙です。

知識不足のユーザーが一人でもいれば、全社的な損害を被る恐れがあるため、組織では、全スタッフを対象にした教育を行う必要がありますが、ここで問題になるのが外国人スタッフの教育です。

本作は、こうした相談を多く受けて開発されたもので、一般ユーザー向けに、インターネットやeメールの仕組みと、そこに潜むリスク、使う上での注意などを分かりやすく解説しました。

コース本編だけでなく、LMS(Learning Management System)上のメニューや、受講者サポートなども多言語で受ける体制ができており、日本人スタッフのいない海外拠点でもスムーズに導入できるようになっています。

単体コースとしての契約の他、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」(スマホ対応)の契約コースに盛り込むこともできます。

■タイトル
「全社で学ぶITセキュリティ 1.ネットワークのしくみ」
「全社で学ぶITセキュリティ 2.色々なトラブル」
「全社で学ぶITセキュリティ 3.トラブルの原因」
「全社で学ぶITセキュリティ 4.トラブルを防ぐには」

■対応言語
・日本語、英語

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン


詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
(BISCUE eラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/security#bb16s
(BISCUE LS)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels



【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE App」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,400タイトルを発売・配信中。eラーニング利用企業数は5,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscueapp.com/ (App)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2017年10月31日火曜日

BISCUE:日本を知るシリーズ、英語版「ノーベル賞と日本」eラーニング新発売

日本を知るシリーズ、「ノーベル賞と日本(英語版)」を「BISCUE eラーニング」として発売しました。定額制 eラーニング「BISCUE LS」でもご利用いただけます。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
-----------------------------------------------------------------
2017-10-31

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、10月31日、「ノーベル賞と日本(英語版)」を「BISCUE eラーニング」コースとして発売致します。

今後、日本人研究者がノーベル賞を受賞できるかどうか、懸念する声が増えています。
背後には、研究費や研究室の経営、言語など様々な問題がありますが、これらは何れも世界の潮流に日本の研究態勢が対応できていないという共通した側面があります。

一方、日本の技術力に惹かれて、来日したり、日系企業で働き始めたりした外国人の中には、この状況に興味を持つ人も少なくありません。
そうした人たちからは、過去、日本がどのような足跡を辿ってきたのか、知りたいという声が挙げられています。

本作は、こうしたニーズに応えるためのもので、日本人ノーベル賞受賞者を中心にその受賞対象などを、英語で紹介したeラーニングコースです。
併せて、ノーベル賞そのものについても、歴史や運営など、データを交えながら解説しています。

既に提供中の日本語版と併せ、定額制クラウド型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コースとして利用でき、社会人のリベラルアーツ教材として活用できます。

■タイトル
「ノーベル賞と日本(英語版)」
「ノーベル賞と日本(日本語版)」(発売中)

■目次
1.日本の受賞者
2.ノーベル賞基礎知識
3.日本人の業績
4.ノーベル賞のトリビア
※音声付き

■対応デバイス
・PC、タブレット、スマートフォン


詳しくは、以下のサイトをご覧ください。

(BISCUE eラーニング)
https://www.biscue.net/elearningcourses/genre/languagebusinessculture#qw01ja01ja01ja01l01s
(BISCUE LS)
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels



【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、「BISCUE eラーニング」「BISCUE App」「BISCUE ビジネスDVD」として、約1,400タイトルを発売・配信中。eラーニング利用企業数は5,000社を超える。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと現場でのパフォーマンスサポートを提供している。


この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
https://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscueapp.com/ (App)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
https://www.biscue.net/elearningservices/biscuels

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑

2014年10月14日火曜日

BISCUE : 「ノーベル賞と日本」アプリと eラーニングで新発売

BISCUE eラーニング・App向けに、新タイトル「ノーベル賞と日本」を発売いたしました。

もちろん、定額制ライブラリ型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コース。
株式会社シュビキのプレスリリースです。
http://www.biscue.net/pressrelease/pr141014.html

-----------------------------------------------------------------
2014.10.14

株式会社シュビキ(本社:東京都新宿区 代表取締役社長:首尾木義人)は、eラーニング
およびビジネススキルアプリ「BISCUE App」向けに、10月14日、「ノーベル賞と日本」
を発売致します。

今月発表の2014年ノーベル物理学賞では、青色LEDの発明と実用化への貢献が認められて、
日本の3人が選出され、技術立国「日本」を広く世界にアピールすることとなりました。

グローバル化が進む今日、こうした情報は世界に瞬時に発信され、企業活動とともに、
個々のビジネスパーソンのソーシャルを含む活動にも、直接・間接的に大きな影響を
与えることとなります。

一方で、日本のビジネスパーソンは、その弱点の一つとして一般教養の欠如が指摘され
ており、こうした世界的偉業についての基礎的な理解度も低いのが実情です。

ビジネスパーソンのスキルアップを、多数のコンテンツで支援する「BISCUE」では、
文化・教養についても、様々なタイトルをご提供しており、本作は、その一環として
発売するものです。

ノーベル賞を通して、日本の各分野における貢献とその歴史を振り返り、併せて、同賞の
趣旨や経緯も解説しました。

スキルアップアプリ「BISCUE App」のIn App(アプリ内課金)コース、および、定額制
ライブラリ型 eラーニング「BISCUE LS」の対象コースとして利用できるようになっており、
PCやタブレット、スマートフォンで受講することができます。


■コンテンツ

【タイトル】
「ノーベル賞と日本」

【目次】
1.日本の受賞者
2.ノーベル賞基礎知識
3.日本人の業績
4.ノーベル賞のトリビア
※音声付き


■提供形態

【アプリ】
・アプリ名:BISCUE(商品名:BISCUE App)
・対応端末:
    - iPhone、iPod touch、iPad互換
    - Android 互換
    - 今後、他プラットフォームにも対応予定
・価格:各ストアに表示
・利用方法:アプリ内から各言語版タイトルをダウンロード

【eラーニング】
・対応デバイス:PC、タブレット、スマートフォン
・価格:個別見積
・利用方法:定額制ライブラリ型 eラーニング「BISCUE LS」、または個別申込



詳しくは、以下のサイトをご覧ください。
> BISCUE App
http://www.biscueapp.com/contents/genre/globalbusinessculture/qw02ja01ja01ja01p01m.html
> BISCUE eラーニング
http://www.biscue.net/contents/genre/globalbusinessculture/qw02ja01ja01ja01d01.html


【株式会社シュビキの会社概要】
多言語ビジネススキル教材の企画・製作、及びクラウド提供を事業ドメインに、
「BISCUE App」「BISCUE eラーニング」「BISCUE ビジネスDVD」として、約800タイトル
を発売、配信中。
全て自社開発の教材、システムをベースに、様々な人材開発ソリューションと
現場でのパフォーマンスサポートを提供している。

iPhone, iPad and iPod touch are trademarks of Apple Inc., registered in the U.S.
and other countries. App Store is a service mark of Apple Inc.
Android is a trademark of Google Inc. Google Play is a trademark of Google Inc.

この件についてのお問い合わせは、下記までお願い致します。

株式会社シュビキ
専務取締役 吉田 晴美
〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-10-1宮下ビル1・2F
http://www.biscue.net/ (eラーニング)
http://www.biscueapp.com/ (App)
http://www.biscuedvd.net/ (DVD)
E-mail: info (@) shubiki.co.jp
tel. 03-3208-4276
fax. 03-3208-4288

------------------------------------------------------------

GlobalBISCUE @BISCUE総合研究所
http://www.biscue.net/ls_learning_library/

ブログランキング・にほんブログ村へ
↑クリック宜しくお願いします↑